ゆるゆるITブログ

初心者ブロガーです

WEBページの作り方-フッターの作成-

皆さん、こんにちは🍧

梅雨が明け、さっそく台風が来たりと

一気に夏になってしまいましたね(*´Д`)

暑い日が続きますので、水分補給をしながら

体調管理をしていきましょうね!

 

前回は相対パスを使った画像の指定や

<a>タグを使ったリンクの飛ばし方を

解説しました!

相対パスや<a>タグの使い方を確認したい方は

下記より前回の記事をぜひ見てみて下さいね!

 

nikusukix.hatenablog.com

 

今回は、<nav>、<a>タグや相対パスなど

今までに学んできたことを凝縮して

ヘッダー部分を作っていきましょう!

 

この記事で学べること!

  • フッター部分を記述する時もコメントアウトする
  • 『&copy;』で著作権を表すコピーライト(©)を

    記述することが出来る

それでは、始めていきましょう(^^)/

 

目次

 

1.コメントアウトでフッター部分を明確にする

ヘッダーを作成する際に、ヘッダー部分を

明確にする為に<!-- headerここから -->と 

コメントアウトしましたね。

同じ様にフッターでもコメントアウトをして

みましょう!

 

①ヘッダー下にコメントアウトを入れる

<!-- headerここまで -->の横でエンターキーを2回押して

スペースを空け、40行目をクリックして

下記のようにコメントアウトする。

『フッター部分のコメントアウト

キーボードの『Ctrl』キーと『?・/め』のキーを

同時に押すとコメントを入力する緑色の部分が現れ、

中に『footerここから』と入力する。

 

②更に『footerここまで』をコメントアウトする

フッターの終わりを明確にするために、

下記で更にコメントアウトしてみましょう。

<!-- footerここから -->の横でエンターキーを2回押して

スペースを空け、42行目をクリックして

下記のようにコメントアウトする。

『フッター終わり部分をコメントアウト』の画像

『フッター終わり部分をコメントアウト

キーボードの『Ctrl』キーと『?・/め』のキーを

同時に押すとコメントを入力する緑色の部分が現れ、

中に『footerここまで』と入力する。

 

2.<footer>タグでフッターエリアを作る

コメントアウトでフッター範囲を明確にした所で

今度はフッターエリアを作っていきましょう。

 

①<footer>タグでフッターエリアを作る

先ほどコメントアウトした

<!-- footerここから -->の横をクリック、

エンターを押して改行し、<footer>タグを

下記のように記述する。

『<footer>領域の作成』の画像

『<footer>領域の作成』

 

②フッターに名前をつける

cssでのスタイル調整に備えて

<footer>タグに下記のように

名前をつけましょう。

『フッターの名前付け』の画像

『フッターの名前付け』

 

3.フッターエリア内にナビゲーションメニューを設置する

ヘッダーと同じようにして、フッターにも

<nav>タグでナビゲーションメニューを

<img>でロゴを<a>タグでリンクを飛ばし

ましょう。

 

①<nav>タグでナビゲーションメニューを設置する

<footer></footer>タグの間で

クリック、エンターを押して改行し、

<nav>タグを下記のように記述する。

『フッターに<nav>タグの設置』の画像

『フッターに<nav>タグの設置』

②<nav>タグに名前をつける
cssでのスタイル調整に備えて

<nav>タグに下記のように

名前をつけましょう。

『<nav>タグの名前付け』の画像

『<nav>タグの名前付け』

ヘッダーと同じ『site-menu』とする事で

cssで調整するときに、フッター・ヘッダーを

まとめて調整できる事がポイントです!

 

③<ul>・<li>タグでナビゲーション項目を記載する

<nav class="site-menu"></nav>タグの間を

クリック、エンターを押して改行し、

<ul>・<li>タグを下記のように記述する。

『ナビゲーションメニューの記述』

『ナビゲーションメニューの記述』

『はじめに』、『適応障害とは』・・・の部分は

ご自身の好きな項目にしてみて下さいね(^_-)-☆

上の画像では<a>タグを使ってリンクを飛ばして

しまいましたが、詳しくは下記記事の

3.『<a>タグでリンクを飛ばす』の④を見てみて

下さいね!

URL:WEBページの作り方-相対パス・<a>タグの使い方- - ゆるゆるWEBブログ

 

4.フッターエリア内にロゴ画像を設置する

ヘッダー同様に、フッターにもロゴ画像を

設置してサイト内の回遊性を上げてみましょう。

 

①<img>タグを使って画像を指定する

</nav>タグの横をクリック、エンターを押して

改行し、<img>タグを下記のように記述する。

『<img>タグでロゴの領域を作成』の画像

『<img>タグでロゴの領域を作成』

u

相対パスとalt属性で画像が表示できない時の

代替えテキストを記述することで

視認性を上げることが出来ます!

(ユーザビリティと言います)

 

②<a>タグでリンクを飛ばす

ヘッダー同様にロゴを押した際に、

最初のページに戻るように

<a>タグを下記のように記述する。

『<a>タグでリンクを飛ばす』画像

『<a>タグでリンクを飛ばす』

<a>タグの位置がずれた際は

『ずれている範囲を左クリック』

→『右クリック』→『選択範囲のフォーマット』

の順で修正しましょう(^_-)-☆

 

5.著作権を表すコピーライトを入れる

どこかのホームページを見た際に

ページ下に©○○と書かれているのを

見たことがありませんか?

 

これは『コピーライト』というもので

ページの権利(作成者)は○○ですと

著作権を表しているものです。

 

実際にフッターにコピーライト(©)を

表示してみましょう!

 

①『&copy;』でコピーライトを記述する

<p>タグを下記のように記述して

コピーライトを記述しましょう。

『コピーライトの記述』の画像

『コピーライトの記述』

『&copy;』で著作権を表すコピーライト(©)を

記述することが出来ます。

 

②<small>タグで表示を小さくする

コピーライトのお作法として

<small>タグを使って表示を小さくします。

<small>タグを下記のように記述する。

『<small>タグの記述』の画像

『<small>タグの記述』

cssでスタイリングするために

class="copyright"と名前をつけてましょう!

 

6.『Go Live』機能でフッター部分を確認する

『Go Live』はリアルタイムで作ったものを

確認する機能です。

『Go Live』をクリックしてフッター部分を

確認してみましょう!

『フッターを表示』の画像

『フッターを表示』

フッターを表示できたところで

今回はここまでにしましょう(*'ω'*)

 

相対パスの指定やリンクの飛ばし方など

復習したい方は下記の記事を見てみて

下さいね!

URL:WEBページの作り方-相対パス・<a>タグの使い方- - ゆるゆるWEBブログ

 

7.本日の文法まとめ

  • フッター部分を記述する時もコメントアウトする
  • 『&copy;』で著作権を表すコピーライト(©)を

    記述することが出来る

 

次回は『common.html』へのCSS

導入準備を行っていきましょう(^^♪

 

記事のご感想等頂けますと、今後の励みになりますので

お待ちしております!

応援宜しくお願いします↓

 

にほんブログ村 IT技術ブログ ホームページ・サイト制作支援へ
にほんブログ村
Webサイト・CGIランキング